爪の悩み、なんとかしたい。でもネイルサロンってちょっと…と思っている方へ

近鉄奈良駅から徒歩5分
奈良県奈良市
ネイルケア・自爪育成専門店 Kai Laniです。

8/25のブログで爪が割れやすい、伸びない、形が気になる…などそんなお悩みに応える
「自爪育成」というケアがあることをお話しました。

少しは興味を持っていただけましたでしょうか?

ただ自爪育成ケアが気になると思っても、
「ネイルサロンに行かないとダメなの?」
「もし行ったとしても、私に続けられるかな?」
「実際サロンでは何をされるんだろう?」
そんな不安も、きっとありますよね。

今回は、実際に通っていただいてるお客様の話も交えてお伝えしますね

自分では気づきにくい原因

多くのお客様が、ご自身の爪の悩みに対して何もしていなかったわけではなく、
ハンドクリームやネイルオイルでの保湿だったり、甘皮のお手入れも積極的にされた方も
いらっしゃいました。

それでもなんとなくあまり変わっていないのかな?
なんかこれでいいんだろうか?と感じる背景には、
無意識によるクセやライフスタイルの影響が関係していることが大きいこともあります。

お話しをすると、「え?そんなことも関係あったんだ」とみなさんおっしゃいます。
サロンでは、そういった原因も一緒に探しながら、できることから少しずつケアを進めています。

鍵は継続。でも一人で続けるのは難しいことも

特に自爪育成ケアの場合は、続けることが大切と言われています。
それは手の爪が生え変わるには約半年と言われているため、最低でも数ヶ月〜半年、
その方の生活習慣やクセなどによってはもっと時間がかかることもあります。
ちなみに私は育成ケア経験者ですが、3年以上かかっています。

でも、やっぱり一人で続けるのは意外と難しいです。私も難しかったです。
モチベーションの維持が大変だったり、本当に変化しているのかどうかわからない、
やり方も合っているのかわからないなど、うまくいかない時こそ不安になることもあります。

ネイルサロンでの育成ケアって、なんだか大変そうに思うかもしれませんが、
育成ケア専門店を利用すると、ちょっとした疑問を相談したりすることで安心感が生まれたり、
モチベーションも保ちやすいと思います。
毎回のケアは、お話していただくことで気分転換になったりすることもあります。

うまくいかない時期もあるけれど、それも普通

育成を始めていくと「最近うまくいっていないような気がするんです」とご相談を受けることがあります。

育成にはうまくいく時期もあれば、そうでもない時期もあります。
うまくいかない時期があるのはごく普通なこと。

原因は人によってさまざまで、例えば、仕事の繁忙期の時がうまくいかない時期と重なったりすることもあります。
そんな時こそダメだと落ち込んだり自己嫌悪にならず、こんな時期もあるよねと焦らず少しずつ続けることが大切です。

指によって育成の差が出ることも

育成ケアを続けていると、同じ手の中でも変化がわかりやすい指と、
なかなか変化が見えにくい指があることがあります。

あるお客様から「中指だけなぜか他の指と違っていて…」とご相談を受けたことがありました。
詳しくお話を伺っていくと、日常の中での中指の使い方にクセがあったことがわかりました。

実はこういったケース、よくあります。
無意識のうちにやっている動きが爪に影響していることに、
意外と気づいていないことが多いです。

育成ケアは気になるけど、迷っている方へ

「育成ケア、ちょっと気になるけど…私にできるのかな?」
「続けられるかどうか不安…」
そんなふうに感じている方も、きっといらっしゃると思います。

でも育成ケアは、ペースや変化の出方は本当に人それぞれ。
うまくいかない時期があったり、指によって差が出たりすることも、決して珍しいことではないです。
悩みの内容や原因、生活習慣は人それぞれ違っても、誰もが同じです。

当サロンでは、施術を始める前にお話だけできる「事前相談」のメニューもご用意しています。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

  • URLをコピーしました!
Contents